logo
OTEC

OTEC

サイトURL:https://otec.link

OTEC(ブランド:SUMIKA Lab)は長野県飯田・下伊那エリアを中心に、注文住宅の設計・施工を行う地域密着の工務店。約12名体制・一級建築士2名。 国産材を多用し、断熱・耐震・ZEHにも注力。ラボ併設の本社で素材体験や勉強会を開催しています。

ツクリテたち

高校野球を経て大学院まで建築を学び、設計事務所勤務→家業の鉄工所を手伝い、2015年OTEC創業。 今まで60棟超を一棟入魂で手掛け、営業・設計として全邸に伴走しています。

なにをやっているのか?

私たちは「暮らし ととのう 家づくり」を合言葉に、住まい手の人生や地域の環境に調和する住宅を、一邸ごとにデザインします。 プラン提案から設計・施工、引き渡し後のメンテナンスまでを自社で伴走。厳しい寒暖差を持つ南信州の気候条件に合わせ、断熱・気密・耐震の考え方を体系化し、ZEH水準も継続して実績化。国産材を積極的に用い、素材の質感を活かした長く愛せる意匠を追求します。 イベント・見学会・勉強会や、ラボでの素材比較・体験を通じて、納得の意思決定を支援しながら「この家で良かった」と思える住まいを形にしています。

どうやるのか?

なぜやるのか?

目指しているのは、完成直後だけでなく「35年後に良かった」と心から言える家です。流行よりも素材を生かす普遍的なデザイン、建てる時にしか高められない断熱・耐震性能、そして正当なコスト感での家づくりを大切にしています。 値引きや過度な安売りではなく、設計・職人・アフターの質を守るための適正利益を明示し、未来の暮らしの安心を積み上げる——そんな姿勢に共感する仲間と、地域の住文化を更新していきたい。 住む人の声を正直に受け止め、次の提案に反映する“学習する工務店”であり続けます。

なぜやるのか?

どうやるのか?

体制は少人数のクロスファンクショナル。 専門の営業職を置かず、設計士が直接ヒアリングし、その場で一緒に間取りを作る“協働設計”が基本です。 初回提案は図面・見積・3Dをセットで提示し、イメージ齟齬を最小化。イベント参加→打合せ→着工→引渡し・アフターのプロセスを透明化し、引渡し後の暮らしのフィードバックを次の設計に反映します。 本社併設のラボでは素材を比較・体験しながら仕様を決定。断熱・気密・耐震・ZEHの基準や地域気候の知見を全社で共有し、標準を更新し続ける——そんな“つくりながら学ぶ”進め方です。

どうやるのか?

会社概要

OTEC | ツクリテ